お知らせ
有島記念館所蔵のアーカイブ『狩太夜話(第8輯)』をデジタル発行します
敗戦後強制的に解散させられた「狩太共生農団」のそれまでの歴史について、昭和29年当時の狩太小学校教諭齋藤修二氏が、吉川銀之丞など有島農場・共生農団所縁の人から聞き書きした内容などを中心に、有島地区を含む当時のニセコの史実 […]
会報「18号」を発行しました
年2回発行している土香る会の「会報」18号を、2/28に発行しました。 土香る会の活動状況に関する記事のほか、会員の「声」など内容満載です。今回から「狩太夜話」をテーマに記事を連載します。「有島灌漑溝を考える」シリーズ第 […]
有島記念館所蔵のアーカイブ『狩太夜話(第7輯)』をデジタル発行します
敗戦後強制的に解散させられた「狩太共生農団」のそれまでの歴史について、昭和29年当時の狩太小学校教諭齋藤修二氏が、吉川銀之丞など有島農場・共生農団所縁の人から聞き書きした内容などを中心に、有島地区を含む当時のニセコの史実 […]
有島記念館所蔵のアーカイブ『狩太夜話(第6輯)』をデジタル発行します
敗戦後強制的に解散させられた「狩太共生農団」のそれまでの歴史について、昭和29年当時の狩太小学校教諭齋藤修二氏が、吉川銀之丞など有島農場・共生農団所縁の人から聞き書きした内容などを中心に、有島地区を含む当時のニセコの史実 […]
2024年度ニセコ町文化まつりに参加しました
2024年11月1日~4日、ニセコ町文化まつりの作品展示に初めて参加しました。武郎の生涯や作品を紹介するパネル展示と、土香る会が発行した会報や読書感想文集を持ち帰りいただけるように用意しました。
有島記念館所蔵のアーカイブ『狩太夜話(第5輯)』をデジタル発行します
敗戦後強制的に解散させられた「狩太共生農団」のそれまでの歴史について、昭和29年当時の狩太小学校教諭齋藤修二氏が、吉川銀之丞など有島農場・共生農団所縁の人から聞き書きした内容などを中心に、有島地区を含む当時のニセコの史実 […]
有島記念館所蔵のアーカイブ『狩太夜話(第4輯)』をデジタル発行します
敗戦後強制的に解散させられた「狩太共生農団」のそれまでの歴史について、昭和29年当時の狩太小学校教諭齋藤修二氏が、吉川銀之丞など有島農場・共生農団所縁の人から聞き書きした内容などを中心に、有島地区を含む当時のニセコの史実 […]
「会報」17号を発行しました
年2回発行している土香る会の「会報」17号を、3/31に発行しました。 土香る会の活動状況に関する記事のほか、さまざまな話題が満載です。今号は、有島灌漑溝に関する2回目の特集を組みました。また、主な活動状況の報告として、 […]
有島記念館所蔵のアーカイブ『狩太夜話(第3輯)』をデジタル発行します
敗戦後強制的に解散させられた「狩太共生農団」のそれまでの歴史について、昭和29年当時の狩太小学校教諭齋藤修二氏が、吉川銀之丞など有島農場・共生農団所縁の人から聞き書きした内容などを中心に、有島地区を含む当時のニセコの史実 […]
会員の創作作品を発表します
土香る会では、会員の創作作品を発表しています。 これまでも小説を発表してこられた宍戸庸一さんが、新しい作品を寄稿してくださいましたので、ご紹介いたします。有島武郎没後百年に相応しい小説です。ぜひお楽しみいただければと思い […]